前回から始まりましたアウトロシティミニのアーケドスティックを分解してJamma専用のコンパネに使用企画。
前回は開封して外観のレビューをしましたが、今回から早速本体を実際に分解していきます。
前回の記事はコチラ【1】アストロシティミニのアーケードスティックを分解してJamma用のコンパネに改造する
本体裏面はこんな感じです。
分かりやすい様に+ネジが6本ありますので外していきます。
ゴム足の裏に隠しネジがない事を祈ります。
それでは全て取れたので鉄板の底蓋を開けてみましょう。
おっ!
開きましたね。隠しネジはなしでした。
これは改造屋さんには嬉しい事実ですね。
※全体が映っていなくてごめんなさい・・・
謎の鉄板があるのでこれも外しましょう。
+ネジ4本を外します。
下には何もありませんでした。
かなり重いので本体の重心用の鉄板でしょうね。
このあたりはかなりこだわりを感じました。
左下に中身から出ているハーネスが見えるので、私が見たい答えは表面から開けてみるようです。
それでは表面の星形ネジ6本を開けましょう。
ちなみにこのような星型トルクでネジを開けれます。
星形ネジは持っていない人の為でしょうか、マイナスとかでも強引に開けれるようにかなりゆるゆるでした。
では取れたのでご開帳。
おお!
セガサターン時代の物とは違いほぼアーケード仕様の状態でした。
ボタンはよく見ると三和製であることがわかります。
ハーネスはまとめノリを外しているものとまとめてあるものをわざわざコネクタで止めるというこれまたこだわりと丁寧な仕事がうかがえます。
これは機械で出来ないから多分手作業でしょうね。どうりで高額なわけです。
では裏面のハーネスの先のコネクタが刺さっている基盤もついでなので見ましょう。
普通の基板ですね。
チップがあるので、これでUSB変換とアストロシティミニ以外で使用できない信号をここで出していると思われます。
はい。
いかがだったでしょうか。
これならば何とでも改造できますね。
JVSにしたい人は裏面のプラを全てきりさけばI/O基盤も入れれるでしょう。
しかしその時は底面にノリで鉄板を付けましょうね。
私の場合は単純にJammaなのでUSB穴を少し拡張すれば良いかなと思います。
実際のJammaへの改造作業は家の道具整理が終わってからなのでもう少しお待ちくださいね。
次の記事はコチラです【1】CPS2のコンパネを作る「事前準備や商品の紹介」
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ