
ここまで紹介をしてきました新バージョンのRK2020ですが最後に各種テストプレーの結果をズラッと紹介していきます。
基本旧型RK2020とスペックは同じなので動くものは同じですがご興味ある方はどうぞ。
RK2020の発売リンクはコチラ。
RK2020(アルミニウム)の販売ページ
RK2020(プラスチック)の販売ページ
ファミコン

問題なくサクサク動きます。
ファミコン ディスクシステム

問題なくサクサク動きます。
ゲームボーイ

問題なくサクサク動きます。
ゲームボーイアドバンス

問題なくサクサク動きます。
スーパーファミコン

問題なくサクサク動きます。
3D特殊チップのゲームも問題ありません。
今回はデフォルトのCoreで試しましたので音にノイズが乗りましたが良い塩梅のCoreを選んでください。

後期発売のHD仕様のゲームも文字潰れなく表示させることが可能です。

PCエンジン

問題なくサクサク動きます。
PCエンジン スーパーCDロムロム

問題なくサクサク動きます。
メガドライブ

問題なくサクサク動きます。
メガドライブ スーパー32X

問題なくサクサク動きます。
メガドライブ メガCD

問題なくサクサク動きます。
MSX2

問題なくサクサク動きます。
アーケード

3D以外であれば2Dの重いゲームもサクサク動かしてくれます。
PlayStation 1

問題なくサクサク動きます。
PSP

各種設定をゲームごとにする必要はありますが上手く設定してあげると動くゲームも多くあります。
ただし読み込み量が多いシーンや高速読み込みが必要なゲームは厳しいものも多々あります。
ニンテンドー64

各種Coreを組み合わせればサクサク動きますが動かないソフトもありますし、ノイズが乗ったりFPSがぐんと落ちるゲームやシーンがあります。
ドリームキャスト

確実に全部スムーズに動くわけではありませんが比較的よく頑張って動かすことが出来ます。
SEGA NAOMI

軽いゲームであれば動かしますが、重いゲームはFPSが20まで落ち込みます。
Atomiswave

軽いゲームであれば動かしますが、重いゲームはFPSが20まで落ち込みます。
Nintendo DS
写真はありませんが起動することが可能です。
この様に見ていただきましたとおり第四世代のRockChip3326を搭載しLinuxベースであるゲーム機では一般的な動作確認結果となりました。
購入の参考にしてください。
ズラッとここまでご紹介してきた最新バージョンのRK2020ですがいかがだったでしょうか。
小さな筐体でここまでの重いゲームを動かせるのはなかなか魅力的で、このあと今も多くの第四世代の亜種が出ていますが亜種初号機としては非常に高い完成形で追随を許さないこのRK2020、ご興味ある方は是非。
お勧め購入サイトは今はコチラです↓↓
※LDKGAMEがサイト修正に入ったのでペイパルも使えて安心なBanggoodにリンクを変更しますので金額など変わります。
RK2020(アルミニウム)の販売ページ
RK2020(プラスチック)の販売ページ
※TOMTOP終売につきLDK GAMEにリンク変更済み
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ