
僕がロックを聴くようになったのは中学生の時の友達から「狂った太陽」を貸してもらってからです。
少しずつ音楽を聴くようになっていたもののまだまだ当時の流行り曲ばかりを聞いていたのですが(ZARD,WANDS,B’z,,,)、中学生になったしそろそろロックも聴きたいないなーと音楽好きだった友達に貸してもらったのがバクチクの名盤「狂った太陽」です。
友達曰くはロックも入っているし、でもポップな曲やバラードもあるからまずは聴いてみ!との事で聴きましたが出だしからスピードにマシーンと畳みかけるようなロックでちょっとしんどいなと思っていたらバクチク最高のバラードであるジュピターで心を奪われジュピターを中心に他のも聴くようになってロックに目覚めました。
その後は過去のアルバムを買いあさり、新盤は極東 I LOVE YOUまで追いかけましたがここで僕のバクチク熱はいったん冷め、その後はYoutubeで新譜を聞くと言う感じのファンです。
こんな僕が櫻井さん逝去後も元気に活動する4人組となったBuck-Tickにちょっとだけ感想を書きます。※あくまで個人の感想ですでにメンバーが別の事を話していてもご了承ください・・・
あの衝撃的な事から流石に当面は活動休止かなと思っていたら意外とすぐにライブを初め、新譜も出ているのは本当に驚きました。曲は基本は今井さんがボーカルで少しバラードを星野さんが担当という感じのようですね。今までのアルバムの作曲担当の感じがボーカル担当と言う感じのようで、そうなるよねって感じています。
楽曲はYoutubeでしか追っていませんが櫻井さんの代わりを今井さんがしているのではなく、今井さんが新しいボーカルとして今井さんの曲をやっているという所がバクチクらしいなと感じますし、これを出来る事が凄い、これを許したレコード会社が凄いなと思います。
上記した期間のファンですが、その間にもバクチクは大きく変化しました。ビジュアル系時代→ポップロック時代→ハードロック時代→デジタルロック時代→ハードデジタルロック時代。ビジュアル系出のバンドででここまで形態を平気でガンガン変えたバンドは後にも先にもバクチクだけでしょう。当然バクチクは櫻井さんの容姿やそれを含めた世界観を愛している女性ファンが中期以降は非常に多いのでバンドの方向性が変わろうが付いていく!という熱烈な女性ファンで支えられたのも事実だと思いますが、変化しつつも根幹にあるバクチクサウンドという特異性と実力に裏打ちされたバクチクブランドが一切ブレなかったのも大きなポイントだと思います。
僕の時期であれば、大きく変化を感じたのはSix/Nine→COSMOSです(悪の華→狂った太陽もですが・・・)。ロックテイストが最高潮になったSix/Nineから一気にデジタルロックに転換しました。確かにデジタルサウンドは増えましたがそこに鳴り響く今井節のギターサウンドや櫻井さんの妖艶な声が入るとそれはファンを裏切る新展開ではなく、ファンを新しい場所へ連れて行く船になるんですよね。新しいけどバクチクサウンドなんです。これは()でくくり上記した悪の華→狂った太陽にも言えますし、細かく分類すれば狂った太陽→darker than darkness -style 93-もそうです。
確かにボーカルの櫻井さんがいなくなった、あの声が無くなったと言うのは大きな変化ではありますが、ここまで変化を恐れずに楽しんで僕たちに楽曲を提供したバンドからすれば今の活動の状況は全く違和感がないのですよね。そして上記した通り今井さんが櫻井さんの代わりをするのではなく、今までのアルバムでも2曲位割り振りがあった時の今井サウンドで立ち振る舞うのは至って普通な事なんですよね。
とても面白いのが今井さんは実はLucyでやりたかったのはミクスチャーミュージックだったのに結果的にはロックバンドになってしまった経緯があり、でも最終的にはまさかのバクチクという形態で自分がやりたかった事をしていけると言うのはこれも運命かもしれませんね。
今は当面この方向性で進めながら個人的にはゲストボーカルアルバムと言う展開も多分やるんじゃないのかなと思っています。一人が全部歌うのではなく、メインはバクチクメンバーでゲストボーカルで曲ごとにボーカルを変えるスタイル(東京スカパラスタイル)。本来であればIssayさんが生きておられたら確実にIssayさんがその代役に抜擢だったでしょうが、まさかのIssayさんも逝去されているので個人的にはEndsの遠藤さんやLunaseaのRyuichiさん、面白いところではイエモンの吉井さんなんかもありかなと思います。
櫻井さんの唯一無二の歌声で新譜を追っていたファンは去る人も多くいると思います。僕はそれでも全く問題ないと思いますし別にバクチクファンを裏切る事でもないです。皆の心に残るものを追えばいいんです。バクチク自体も天国の櫻井さんもそれを願っているはずです。僕は今でも狂った太陽やdarker than darkness -style 93-をよく聴きます。他のアーティストの曲も聴きます。新しいボーカルを迎えたLinkinParkの曲もチェスター時代のLinkinの曲も聴きます。
運動前や作業中、散歩の時、車の中。色々なシーンに合う数多くの曲を聴きます。皆さんの中でその中にバクチクの曲があればそれでいいんじゃないでしょうか。今のバクチクが嫌だって人はきっと昔のバクチクが好きだった人です。その人はその好きなバクチクの曲を明日聴きながら仕事に行ってください。
熱く一つのアーティスト応援するのも形。一つ一つの楽曲を愛することも形です。
今のバクチクの方向性は正直どう見ても拝金主義には見えず、別に格好をつけた逆ハリでもなく、とっても彼らにとっては自然体であるのが逆に一般人である僕から見ればすごい!いったい今の若者バンドでこれをやれるバンドいるのかな?
こんなブログを書いていたらバクチク聴きたくなってきたのでのんびりと聞きます。皆さんも明日はバクチクのプレイリスト作って仕事の行きかえりで聴きましょう。
僕なら10曲でマイベスト作るなら・・・
Machine
Ashu-ra
Romance
唄
…IN HEAVEN…(殺シノ調べVerの繋がるやつで)
MOON LIGHT(殺シノ調べVerの繋がるやつで)
キミガシン..ダラ
die(シングルバージョン)
疾風のブレードランナー
JUPITER(シングルバージョン)
やっぱりdieはシングルバージョンじゃないと最後の一言が無いし、JUPITERもシングルバージョンのオーケストラバージョンが好きです!で、…IN HEAVEN…のは皆さん知ってのとおり今日が繋がっているベスト盤が良いですね!