
数日前にご紹介したSOUNDPEATS H2ワイヤレスイヤホンに続きSOUNDPEATSさんからのご提供で本日はWATCH2というスマートウォッチをご紹介します。イヤホンを販売している会社がスマートウォッチも作っているというとっても興味深い商品ですので見ていきましょう。
届いた商品がSOUNDPEATS WATCH2がこちら。

H2に続きこの会社のデザイン力は半端ないですね。
ちなみに時計部分はエンボス仕様になっています。

スライド式で内箱を引っ張り出します。

コントラストが美しいです。

このタイプの開け方になります。

SOUNDPEATS WATCH2のご開帳です。

おお!!!!
保護シールに時計でのデジタルデザインが施されておりイメージがしやすいですね。
はやる気持ちを抑えて底蓋チェック。

SOUNDPEATS WATCH2の付属品はコチラです。

説明書
充電ケーブル
説明書に日本語はありますが、使い方と言うよりも仕様書程度です。

充電ケーブルは2極のマグネット式です。マグネットはしっかりと強いので安心してください。

それではSOUNDPEATS WATCH2の保護シールを剥がしましょう。

ぬおおおお!!!!
格好良い!!!!
シンプルなデザインは非常に難しく、やはり一歩間違えれば安っぽいデザインになるのですが、このSOUNDPEATS WATCH2はそのラインをうまく出し入れしていて非常にクールなデザインに仕上がっています。

盤面は少しだけせり出しておりそれがまたスペイシー感を出しています。

ケースは一枚削りで出来ておりシンプルですが洗練されています。カラーは暗めのチタンメタリックな感じで、色相の無い灰色ではなくほんの少し黄色の路線の色味になっています。

竜頭もシンプルで全体のイメージそっと寄り添っています。

裏面も手を抜かず全体のイメージをちゃんと保っています。

ベルトはサラサラしたシリコンの様な素材です。

簡単取り付けベルトなので取り換えも簡単です。フォーマルに革も良いかもしれませんね。

ちなみにベルト留めの裏側には突起があり、しっかりとベルトを止める工夫がなされています。素晴らしいです。

では早速電源を入れていきましょう。スマホに専用をアプリを入れるようにQRコードが出ますのでスキャンしてアプリを入れましょう。私はiPhoneでアプリを入れました。

アプリはSOUNDPEATS LIFEと言うアプリでした。

アプリをインストール後にアプリを起動して、上部にある+デバイスを追加をタップ

するとWATCH2が認識されますのでタップすると

色々な情報へのアクセス権を聞かれますのではいと答えましょう

するとiPhoneの方に、スマートウォッチ画面でペアリングの請求を許可してください、と出ます

SOUNDPEATS WATCH2の画面をみると、この様な英語が出ているのでチェックマークをタップ

次はiPhoneの画面にBluetoothペアリングの要求と出ますので、ペアリングをタップ

SOUNDPEATS WATCH2にiPhoneの通知を表示する事を許可しますか?と出ますので許可をタップ

はい、これで晴れてiPhoneとSOUNDPEATS WATCH2のペアリングが完了しました。
SOUNDPEATS LIFEの画面を見ていきましょう。

一番上に、文字盤の設定、とありますのでタップ
以外と多くの盤面デザインがあります。盤面のデザインを変えれるのがスマートウォッチの醍醐味と言っても過言では無いですからね。

上部タブの、文字盤のカスタマイズ、をタップ

これを使えば好きな写真を壁紙に出来ます。ただし残念ながら時計部分は固定です(色は変えれます)。これにもう少しバリエーションがあれば自由度が上がったのですがね。
幾つかのメニューを抜粋してご紹介

・心拍センサーは自分で計りたい時だけ計るか、自動で常に図るかを選べます。お勧めは常にです。
・メッセージは受け取るメッセージの種類を変更できます。
・着信通知はペアリングしたスマホへの電話の着信をSOUNDPEATS WATCH2で着信出来ます。
・腕上げると画面自動点灯は時計を見ようと腕を構えたら自動で電源が付く機能です。これ、私にとって異常に大事な機能なのですが、これがなかなか良いのです。AppleWatch並みに精度よく画面が点灯してくれます。これが変に遅いとイラっとします。
・画面点灯時間は一度ついた画面にノータッチの場合何秒で電源が再度落ちるかの設定です。
それではいよいよSOUNDPEATS WATCH2の電源を入れます。

うおおおお!!!!!格好良い!!!!
非常にこのスマートな全体デザインに合った液晶の雰囲気です。液晶の質も美しく240×240の解像度ですがくっきりと見えやすいです。
メイン画面を下から上にスワイプさせるとメインメニューが出てきます。
簡単にですがメニューの内訳を記載しておきます。

情報
ワークアウトの今日の状態をグラフィカルに表示してくれます。

心拍数
手動で計る方はコチラから測ります。ただし計るスタートのようなボタンがなくちょっとわかりにくいです。

血中酸素飽和濃度
今まさに必要とされている血液内の酸素量を計ります。こちらは分かりやすくスタートボタンがあるので計測も簡単です。

アクティビティ
多くのワークアウトが用意されているので自分の運動に合ったものを選んで計測しましょう。ちなみにウォーキングは自動で計測されます。

運動記録
アクティビティをちゃんと設定したうえで運動をすると記録が残っていくようです。

天気情報
住んでる地域の直近の天気が表示されます。

睡眠記録
睡眠時間を計測してくれます。レムとノンレムも判断し記録してくれます。

メッセージ
連携スマホの通知を確認できます。他のスマートウォッチと違い既読後も残るので確認がしやすいです。

音楽コントロール
連携したスマホの音楽をコントロールできます。これ意外と嬉しい機能です。

その他
ストップウォッチやタイマー、端末を探す、呼吸トレーニングなどその他のアプリがまとめられています。

設定
SOUNDPEATS WATCH2の各種設定が行えます。

少し家の周りを10分程歩いてみました。

この様にきちんとiPhoneとSOUNDPEATS WATCH2が連動されてSOUNDPEATS LIFEの方に反映されます。データは一日だけではなく記録に残っていきます、
腕につけて寝ました。睡眠の記録を見てみましょう。

こちらもきっちりと記録が残りました。ちゃんとレムとノンレムの内訳も記録されています。これは凄いですね。
最後に軽くSOUNDPEATS WATCH2のスペックを見ましょう。

Bluetooth:5.1
Display::1.28 inch (解像度:240 x 240)
防水防塵::IP68
Battery: 220mAh(最大待機時間:約20日、最大利用時間:約7日、充電時間:約3.5時間)
まさかの防塵防水両方対応で、しかもIP68の最高水準です。こういった所に力を入れるのは素晴らしいです。

スペックなどは公表されていませんが非常にシステム面の管理が良くできていてメニューの表示やスクロールもサクサクです。
そして一番売れ良いポイントは格安スマートウォッチなのに腕上げ点灯が非常に機敏かつ繊細なところです。安いスマートウォッチはとにかくこの腕上げ点灯が苦手で、1秒遅れでもストレスになるのですが、このSOUNDPEATS WATCH2は一瞬で表示されますので自転車移動が多く片手でサッと時計を見たい人には本当に向いています。

デザイン良し、性能も申し分がないこのSOUNDPEATS WATCH2、本来であれば15000円位でも個人的には安いかなーと思っていあたら何と驚きの金額でした。
コチラSOUNDPEATS WATCH2は日本のアマゾンで販売中で、アマゾンのセールクーポンとお爺さんの所限定のクーポン併用で、
SOUNDPEATS Watch 2の商品リンクはコチラ SOUNDPEATS Watch 2の販売ページ
金額:3,435円(Amazonセールクーポンと併用適用価格)
クーポンコード:5OFFWatch2
※期限があるともうのでこのお値段で買いたい人はお早めにどうぞ。
お爺さんセレクトショップを開設しました
お爺さんセレクトショップのページ
(お爺さんが普通使いしている商品やおすすめ商品を掲載しています。最新クーポン情報もココで一目瞭然)
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ