
以前にも一度ご紹介したログビッド社の新商品Rogbid Airが9/27に新発売されましたので早速レビューしていきます。
こちらRogbid AirはBanggood様の提供でお送りいたします。
Rogbid Airの商品リンクはコチラ→Rogbid Airの販売ページ
届いたRogbid Airがコチラです。

相変わらずの高級感あふれる化粧箱です。
早速開封しましょう。

いきなり説明書がありますね。
説明書をどけると・・

おお!本体のお出ましです。今回は円ではなく四角の形状なのですね。
本体を見たい気持ちを抑えて底蓋チェックから行きましょう。

何ともよく考えられた内装です。
小物が入っている箱を時計の受け手に使い、更に溝が格納スペースになっています。
そしてその溝に入っているのがコチラ。

交換用バンドです。
こちらは革になっています。フォーマルに使用したい人は交換して使うのもアリですね。
小箱を取りだします。

全てを開けて全部の付属品を確認しましょう。

交換用革ベルト
充電ケーブル
説明書
Simスロットを開けるための精密+ドライバー
Simスロットの予備ネジ
ピンセット
ピンセットに予備ネジは本当に気が使われていて良い印象を受けますね。

充電ケーブはこんな感じ。

これをPOGOピンと呼ぶのは初めて知りました。
説明書はよくある英中のリバーシブルです。

ではRogbid Air本体を見ていきましょうか。
この様に綺麗に納まっています。

ではRogbid Airの全体をじっくりと見ていきましょう。
正面

角に強いアールがあるデザインです。
液晶のベゼルがかなり太いです。これは好き嫌いがありそう。

液晶の上にカメラが一つあります。
ガラスは少し球面になって膨らんでいます。
右側面

スピーカーとマイク穴、そして竜頭のようなボタンがあります。Rogbid Airでのボタンはこれ一個だけです。電源OFFの時に押せば電源が入り、アプリ動作中であればホームへ戻る効果があります。
左側面

Simスロットがあります。付属の精密+ドライバーで開けてください。
裏面

充電ポートとスキャン口が見えます。
ベルトは簡易着脱式のものなので好きな物を簡単に交換できますね。

それではRogbid Airのスペックを見ていきましょう

OS:Andorid 9.1
CPU:SC9832(4コア 1.3GHz) + PAR2822
GPU:Mali-400 MP2
メモリ:1GB / 4GB
ROM:16GB /128GB
ネット:4G + LTE
無線:Bluetooth 5.0 +Wi-Fi
SIM:Nano SIM
液晶:1.75inch IPS液晶 320 x 385
バッテリー:850mAh
防水防塵:IP68
カメラ:5MP
デュアルコアになっていますが性能が良いモノを2つ並べているわけではなく、PAR2822は無線関係に強いCPUでこれを予備に置いておくことで電池の消費量を減らせるようです。私は詳しくありませんが最近のスマートウォッチはこのタッグが多いんですって。
Rogbid Airはいくつかの種類がありますが、Banggood様では メモリー1GB/ROM 16GBとメモリー4GB/ROM 128GBの二種類の販売となっております。今回私が紹介するのは1GB/16GBの物になります。
身体測定をしましょう。

縦:3.8cm
横:4.5cm
厚:1.8cm
重:54g
小さく軽い!!!
で、54gって何と同じなんだろうと探して分かりました。
コレ↓

まさかの単三電池2本と同じ重さでした。そりゃー軽いですよね。
では遂に電源を入れましょう。竜頭ボタンを長押しです。

格好良いロゴが出てきます。
言語設定でまさかの日本語アリでした!!!これは嬉しいですね。

そしてこのQRコードが出るのでiPhoneで読み込み、iPhoneに連携アプリを入れましょう。

アプリはGaoFitと言うものでした。

その後、Bluetoothの連動やWi-Fiの接続など各種設定を終わらせました。
Rogbid Airのアプリや機能を見ていきましょう。
これがホームである時計の画面です。

液晶はIPSなので非常に美しいです。
液晶を長押しで壁紙を変えれます。しかしまだまだ種類が少ないです。

お好きな画像を背景に置くことも出来ます。その時はRogbid Airのピクチャフォルダに画像を配置しましょう。ただし文字盤がちょっと残念・・選択できたらいいのにと感じます。
まだこの辺りは発展途上と言う感じです。

フリックの動きを見ていきます。
右にフリック(中左)

スマホからの着信を確認できます。メッセージなどはスマホ側で既読になるとRogbid Airの表示からは消えます。
下にフリック(上中)

無線のショートカットボタンと明るさを変更できるボタンが並びます。

これを押すと明るさが簡単に変更でます。
上中から右にフリック(上左)

スマホとの接続が出来るボタン、バッテリーの容量表示、SIMの有無をチェックできる表示が見れます。
スマホにGaoFitを入れた後にRogbid AirとGauFitを連動するのはこのボタンです。
ボタンを押すとQRコードが出て簡単に接続できます。

上中から左にフリック(上右)

ここは4Gモードとスポーツモードに切り替えれます。
予想ですがこれによりCPUの切り替えをするのでしょうかね。スポーツ計測に必要な機能に限定することで精度を上げ電池の持ちを良くすると推測します。
上右から左にフリック(上右右)

キャッシュ削除ボタンがあります。ここにショートカットがあるのは嬉しいですね。
メインホームから上にフリック(下中)

ワークアウトの結果が一気に見れます。
下中から左にフリック(下右)

Rogbid AirのMusicフォルダ内から流している音楽の操作が出来ます。(スマホの音楽再生のコントロールではありません)
下右からさらに左にフリック(下右右)

Wi-Fiや4Gに接続しているとGPS機能を使って自動で天気が表示されます
メインの時計画面から左にフリック(中右)

アプリの選択画面に出ます。アプリの各種性能は後述します。
中右からさらに左にフリック(中右右)

ワークアウトのアプリが出てきて、ここから素早くワークアウトの種類を選択できます。
それではRogbid Airのアプリを見ていきましょう。
電話(4G)

電話帳

メッセージ

設定

ここでWi-Fiの設定なども出来ます。

心拍計


血中酸素濃度計測


睡眠時間計測


正しい深呼吸誘導


文字盤の設定

ホーム長押しで出てくるショートカットのアプリがこれ

メニュースタイルは今アイコン型になっている物をスライド式などに変更可能です

こちらはトランジョン(画面をスライドさせたときの効果)を変更できます。


ブラウザ

ついでにお爺さんのこのページを見てみましょう。

解像度が高いので非常に美しく見る事が出来ます。
しかもブラウザ上で張り付けてあるYoutubeが見れました。メモリ1GBでもかなりパワフルです。

カメラ

昨今のスマートウォッチはカメラが竜頭側にもあって物を撮るという事が出来ますがRogbid Airは液晶の上部一点だけですので基本はビデオ電話の時に使用するという感じです。

ピクチャー

解像度が高いので非常に綺麗に画像を閲覧することでが出来ます。

カレンダー


目覚まし


音楽

これは上記で記述したRogbid AirのMUSICフォルダ内の音楽を聴くためのアプリで、スマホの音楽をコントロールするものではありません。
音質は正直言ってイマイチです。ただしapple watchなどはスマートウォッチ自身から音楽は流せないのでこの機能があるだけでも公園などでのちょっとした運動の時に時計から音楽を流せるので個人的には嬉しいですし、その時に正直音質を気にしないのでこれで良いかなと思います。

録音

メモの代わりにさっと使えるので意外と使う場面は多いかもしれません。

ファイルマネージャー

全体の使用量を一目で確認できます
ビデオも見れます。かなり画面は綺麗です。

天気

これもショートカットであったものです。

システムの最適化


注目の壁紙情報


注目のアプリ情報


ワークアウト

上記したショートカットのワークアウトがコレです。

モバイルアシスタント

実はここにこっそりとスマホの音楽をコントロールできるのですが、流石にどこかにショートカットが欲しかったです。


GooglePlayストア

Rogbid Airはストアに対応しています!これは嬉しですね。

GPS


Youtube

これは始めには無いですがGooglePlayストアでインストールしました。

お爺さんの公式Youtubeチャンネルもばっちり見えます。

動画も相変わらず綺麗です。
※アプリを起動して真っ暗な場合は右にフリックしてください。Youtubeのトップメニューが現れます。
Google検索

先ほどのブラウザと基本同じです。ただしこちらはアカウント登録していると自動でログイン状態でブラウザ検索が出来ます。
顔認証アプリ

その後色々腕につけて生活しましたので、そのレビューをします。
まず睡眠アプリですが4時ごろから10時までぐっすり寝ましたが何故か睡眠は3.5時間ほどになっていました。
この辺りは正確度には物足りない感じがしました。

近くのポストまで歩きましたがこちらは結構正確に測れている様子でした。

腕を下した状態から上げて自動点灯は10回中7-8回の精度で点灯も少し間がある感じです。

GaoFitもまだまだ発展中と言う感じでデータを集めて楽しむと言うまでは至っていません。

しかしバッテリー容量も十分で54gと言う軽さですので、スマートウォッチデビューの人のは持って来いの商品かなと感じます。
まずはこのRogbid Airをつけてスマートウォッチって何だろう、と言うのを感じてもらい、その後ここを皮切りにもっとこういうことをきちんとデータ化していきたいと派生していく感じに使えばいいと思います。
バッテリーの持ちも非常に良い感じでしたよ。
2021/10/6現在このRogbid Airがなんとフラシュセール対象商品になっており34日限定で
9,110円!!!
是非ともご興味ある方はどうぞ。
Rogbid Airの商品リンクはコチラ→Rogbid Airの販売ページ
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ