
Youtubeの視聴者様からよく話は聞いていてそういう物があるというのは知っていましたが、そこまで多くの情報は知らなかったAYA NEOですが、何と嬉しい事に海外のお友達から譲り受けることが出来ましたのでのんびりと紹介していこうと思います。
AYA NEOは本家公式サイトから買えるようです→AYA NEO の販売ページ
ただし入荷時期などや購入に際する事項はご自身で確認しご自身の責任の下ご購入ください。
届いた商品がコチラ

過度なデザインはなく非常にシンプルで色合いから一見マトリックスやRAZERの商品のような近未来感が伝わってきます。

箱の横にはAYA NEOと表記があります。

では早速開けてみましょう。

おお、もう一段階ありましたね。こうやって使うんだよと言うようなことが書かれています。
なにが凄いって本体上側にクッションがあり大事に商品が守られています。

それではこれも取り、まずは恒例の底蓋チェック

お、やはりAYA NEOにもそこ蓋付属品がありましたね。

では外箱以外にも存在した箱も合わせて、ここでついていた付属品を全てご紹介。
このオシャレは箱は実は

物凄い大きさと分厚さの保護シールと画面を拭くウエットティッシュでした。これはありがたいですね。

箱底には丁寧に貼り方指南までかいてあります。

これはAYA NEOの形をしたピンバッジ。
夜光塗料で色が塗られていて夜でも光ります。

この箱は

USB-Cの電源アダプターです。

実はこれのプラグ部分は日本ではあまりよくない形式の物ですが、60Wのアダプターはそうはないのでこれを使うしかありません。もしも別で持っていたらそれを利用してください。ちなみにこれでも十分充電はできました。

しらべたら、プラグ部分に穴がないとロックがかからない様で少し危ないようです。なのでこれを使用する人はきっちりとはめ込んで動かさないようにする、寝ているときはAYA NEOに刺しっぱなしにしない。など気を使いましょう。
USB-C to USB-Aの変換コネクタ2個です。

AYA NEOは全てUSB-Cスロットなのでこれは嬉しいですね。
最後にこちらは充電ケーブル用のUSB-C to USB-Cケーブルです。

並べるとこんな感じで、結構あっさりとしたラインアップでありながら、保護シールはゲーム機が特に大きいので非常にありがたいですね。実際このあとに付けましたがとてもつけやすかったですよ。

では本体をみましょう。

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!!!!
これはやばいです!!!
そしてでかい・・・・・。
このAYA NEOに大きさの中には私たちのロマンが詰まっているのです。
ちなみにですがこれがAYA NEOとPSP3000と比べた絵面です。

PSP3000が子供みたいで可愛いですね。
それでは本日はここまで、のんびりと記事にしていきますね。
AYA NEOは日本アマゾンで購入できるようになっています→AYA NEO の販売ページ
お楽しみに!
次の記事が出来上がっていますので気になる方はどうぞ【2】AYA NEOの実機徹底感想レビュー「外観徹底レビューとスペック確認」
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ