私の所に届きましたRG351Pは残念ながらUSB-Cを使った有線LANの接続では接続が出来ずにRG351Pの内部ファイルにアクセスできませんでした。
幸い私の物は今後皆様に発売されるWifi無しモデルではなくついている物なのですが、一度接続を試したら繋がらなかったのですが、繋げれる方法を見つけましたので記述しておきます。
今回も前回に引き続きLDK GAMEさんからの提供で皆様にお伝えいたします。
RG351Pの発売リンクはコチラ。
RG351P(ブラック)の販売ページ
RG351P(ホワイト)の販売ページ
RG351P(パープル)の販売ページ
RG351M(シルバーカラー)の販売ページ
RG351M(ブラックカラー)の販売ページ
※これは初期ロットのWiFi接続バージョンのみで使える方法です
まずはスタートボタンを押してメインメニューを開きます。
メインメニューの中のNETWORK SETTINGSを選択してAボタン
この様な画面に切り替わりますのでENABLE WiFIの所にカーソルを合わせてAボタンをして下さい。
WiFiがつかめる状態になりますので、WIFI SSIDの所でAを押してご自身の家の無線LANの名前を見つけてAボタンをして下さい。
次はWIFI KEYを押してパスワードを入力
普通ならこれで繋がるのですが、まだRG351Pでは繋がりません。
一度下のBACKからメインメニューに戻り
更にBでEmulationstationのメニューへ戻ります。
そして再びNETWORK SETTINGSまで行きますと、何とネットに接続できます
※1回で繋がらない時もあるので、その時は何度もEmulationstationのメニュー→NETWORK SETTINGSを往復しましょう。
あとはIPアドレスをメモしてWindowsから内部データ領域にアクセスしてください。
残念ながらこれはパワープレイで推奨できる方法ではありません。
データ転送中はキーンという音がなって不快ですので作業が終わったらWiFiを再びOFFにしておきましょう。
そうすればこの不快な音は消えます。
ちなみにゲームデータはMicroSDをWindowsに差せば直接入れれますのでこの方法では入れない事。とても不安定なうえ遅いので。
これでようやくオリジナルのテーマの製作やPPSSPPなどのセーブデータの移動が出来ますね。
RG351Pが気になる方は以下のサイトより購入してみてはいかがでしょうか。
お勧め購入サイトは今はコチラです↓↓
※LDKGAMEがサイト修正に入ったのでペイパルも使えて安心なBanggoodとTOMTOPにリンクを変更しますので金額など変わります。
RG351P(ブラック)の販売ページ
RG351P(ホワイト)の販売ページ
RG351P(パープル)の販売ページ
RG351M(シルバーカラー)の販売ページ
RG351M(ブラックカラー)の販売ページ
【5】RG351P 徹底感想レビュー「最新OS RG351P-EN4GB-20200926をインストールしてテストプレーしてみる」
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ