それでは本日は外観の徹底レビューをしていこうと思います。
どんどん高性能になっていくのにあたりやはり問題は操作性になってきて、それは外観のデザインの良さが非常に中華ゲーム機で重要視されるようになりました。
RK2020の発売リンクはコチラ。
RK2020(アルミニウム)の販売ページ
RK2020(プラスチック)の販売ページ
まずメインの4つボタンです。
一番の特徴は今日までありとあらゆる中華エミュ機のの中で、どの機種でも採用してこなかった最上部が凹んでいる仕様のボタン形状が採用されています。
アナログスティックではGKD350Hなどがこの凹み形状を採用しておりましたが4つボタンでは初めての採用となります。
この凹みボタンは非常に力が伝わりやすく押し心地は最高に良いです。
反発というかボタンの硬さですが、RG350に比べて柔らかいと感じますが、これはこの凹み形状がもたらす力が簡単に伝わるからなのか、もともと少し柔らかめなのかはわからないレベルに微妙に柔らかいといった感じです。
コリっとする感覚はない、むにゅっと落ちていく感じの感触です。
スターとセレクトはほぼ期待と平行なほど沈められており、RG350よりも小さい筐体の中で誤って押してしまう事態を防ごうとする気持ちが伝わってきます。
ただ指先で押す分には特に問題はなく、スタートとセレクトの同時押しも違和感なく、指先と指腹で同時に押すことが可能です。
十字キー(D-PAD)です。
RG350よりも少し小ぶりで軽く測ったところ約2mmほど小さいです。
ただ高さは明らかにRG350よりも高く、ブリンッとして存在感が結構あります。
押し心地はコリッと感がないむにゅッと感の方の仕様で若干柔らかめですが、面積が狭いのに高さがあるので一定の反発感があるという不思議な感触です。
パイルドライバーの円を描く行為も問題なく行うことが可能です。
アナログスティックです。
小ぶりです。
指を置くところは少し傾斜を感じる円錐になっており見た目の面積よりも指との接点は少し少なめです。
可動範囲は良い意味で少なく他の中華エミュ機で失敗してきた可動範囲が大きすぎて技が出ないというミスはなさそうです。
硬さは少し硬めでちょうど良い感じです。
LRボタンです。
L1L2どちらも同じカチカチ感の押し心地で、昔のガラケーの時のカチカチカンな感触です。
左右全く同じ圧で押せるよく出来た仕様です。意外と中華エミュ機は左右でLRの押し心地が違うのもありますので。
最後にMicroSDスロット。
この様に端子面を上にして挿入しましょう。
逆に入れると壊れます。
はい、いかがだったでしょうか。
外観はこういった感じです。
デザインが悪いから今回は止めておきますというコメントも散見され、確かにRG350のスポーティーなデザイン性からはかけ離れた機種ですが個人的にはそこまで悪くありません。
ただこの機種、表面のエンボス加工のせいでしょうか、写真写りがしこたま悪いんです・・・・。なので損をしている感じ。
実物を見ると非常にシックな仕上がりで、逆にここ最近の攻めたデザインとは違う落ち着いたカラーで会社の行きかえり電車内でプレイしていても人目を気にしなくていいと思います。
私も実際に手にするまでは皆さんと同じ感覚でしたが、触れば触るほどこの落ち着いたカラーも良いなと感じるようになりました。
ただ当然亜種も続々と出るでしょうからそれらをのんびり待つのもいいと思いますし、私もメタルが出たら当然購入します。
あ、あとこの機種は音量ボリュームと明度調整はショートカットキーで行うので物理キーはありません。
お勧め購入サイトは今はコチラです↓↓
※LDKGAMEがサイト修正に入ったのでペイパルも使えて安心なBanggoodにリンクを変更しますので金額など変わります。
RK2020(アルミニウム)の販売ページ
RK2020(プラスチック)の販売ページ
本日の記事の様子はお爺さんの公式Youtubeチャンネルでもご覧いただけますので、よろしかったら合わせてどうぞ、
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ