前回の記事ではRG350Mの外観の大まかな説明をしましたが、今回は旧RG350との製品の違いについて記事にしていきます。
RG350Mの購入はこちらから(以前貼っていたリンクが切れたので今一番安く安心なサイトに変更しました)
海外のECサイトTOMTOPさんでは8241円でRG350が買えます!(送料込み、ペイパル対応!)
TOMTOPのRG350M商品リンク
まずはサイズですが、旧RG350と縦横共に全く同じでした。
メタルが膨張色なので一見大きく見えるのですが、横において比べると同じでした。
ただしこのように厚みはやはりメタルである分、厚くなっていました。
お次はメインの4つボタンです。
見た感じは旧RG350と同じボタンパーツを採用しているようにみえます。
ただ押してみてかなりの違いを感じます。
旧RG350よりも少しプリッと感が強いです。これは多分ボタン下のゴムを変更したか、ゴムを支える支柱の場所を変更した事が考えられます。
だからと言って硬くなったわけではないので安心してください。
相変わらずの高品質のRG350ブランドを感じさせてくれる押し心地には変わりありません。
実際ゲームをしての押し心地はまた後日記事にしますね。
スタートとセレクトはRG350Mになって完全にボタンが変わりました。
以前は高さのないカチッという感触と音のボタンでしたが、RG350Mでは高さのある完全あるボタンという形式になっています。
押し心地はメイン4つボタンと同じ感触です。
生産会社が予想していたよりもスタートとセレクトのボタン需要が多くて押しづらいとレビューがあっての変更なんでしょうね。
十字キーは比べたところ全く同じ大きさだったので、同じパーツのデザイン違いと思われます。
入念に押し心地を調べましたが全く同じでしたね。柔らかいけどしっかりと戻りがある、格闘ゲームでも十分に使えるあの十字キーが今回も健在です。
そして前回の神機RG350で唯一で最大の弱点となったアナログスティック。
全く別の物になっています。
以前のような根元が球体の家庭用ゲーム機のアナログスティックではなく、縦横で座標を認識するPSPの大きいようなアナログスティックになっています。
柔らか過ぎず適度に反発もありちょどよい匙加減です。
逆さも低い分デザイン的にもまとまりがついた感じですね。
十字キーが下にきたことが大きく取りざたされていますが、個人的には一長一短で、逆にこれにより邪魔になる人もいるともうのでこれだけは人それぞといった気がします。
ただ、アナログスティックの高度が無くなったので、邪魔になるにしろそのジャマ度合いは軽減されているのは確かです。
LRもRG350と同じ感触でした。
そして最後に最大の懸念である重さのチェックをしてみましょう。
まずは皆さん持っているPSP3000
お次は旧RG350
そして最後にRG350M
どーーーーん!!!
やっぱり重い!!
旧RG350の約1.5倍の重さです。
そらぁ重く感じますよね。
でも私はこの重さが大好きです!
前回もお伝えした通り、私は超合金おもちゃで育った世代で、おもちゃが重い、ごつい事は正義で、そういった価値観があります。
なのでiphoneケースもギルドデザインが大好きです!
この重さをデメリットととみるかメリットとみるかはこれまた皆さん次第という所でしょうね。
はい、という感じでRG350Mの外観を旧RG350と比べてきました。
次回は遂に電源を入れていきますね。
RG350Mの購入はこちらから(以前貼っていたリンクが切れたので今一番安く安心なサイトに変更しました)
海外のECサイトTOMTOPさんでは8241円でRG350が買えます!(送料込み、ペイパル対応!)
TOMTOPのRG350M商品リンク
ちなみにRG350の過去記事はコレ
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(1)
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(2)
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(3)
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(4)
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(5)
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(6)総括 前編
RG-350という中華携帯ゲーム機の徹底感想レビュー(7)総括 後編
RG-350のファームウエアのアップデートの方法①「事前知識」
RG-350の徹底感想レビューのまとめとおまけ
RG-350のファームウエアのアップデートの方法①「事前知識」
RG-350のファームウエアバージョンアップデートのやり方②「データをダウンロードする」
RG-350のファームウエアバージョンアップデートのやり方③「データの書き込みとサイズ調整」
RG-350のファームウエアバージョンアップデートのやり方④「RG-350本体を分解し内蔵SDカード入れ替える」
RG-350のファームウエアバージョンアップデートのやり方⑤「DinguxCmdrを使ってアップデートデータを移動」
RG-350のファームウエアバージョンアップデートのやり方⑥「ファームウエアのアップデートを開始」
【1】RG350Mを徹底感想レビュー
【2】RG350Mを徹底感想レビュー
【3】RG350Mを徹底感想レビュー
管理人の私が始めたYoutubeチャンネル「ゲーム老人チャンネル」で紹介しているこちらの記事の動画を添付しておきますので参考にしてください。
もしもよろしければチャンネル登録高評価押していただけますと次回作への元気になりますのでよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ