以前紹介したEmulationstationでやりたかったRG350でのサムネイル表示を実現したのですが、最近の寝る前ゲームはもっぱら超小型ゲーム機pocketGoで、その流れで「あー、PocketGoもサムネイル表示できたらいいのになー」と思っていた矢先、色々弄っていたら方法を見つけましたのでご紹介しておきます。
まずはゲームの画像を用意します。
お爺さんは今回Jpeg方式で制作しました。
あまり大きすぎると表示が飛び出しましたので128×128以内がおすすめです。
名前はゲーム名と同じにします。
例えば
SuperMario.nes
というゲームデータのサムネイルであれば
SuperMario.jpg
として適当なフォルダに保存します。
PocketGoのMicroSDカードの適当な場所にフォルダします。
お爺さんは各種ロムフォルダの中にsnapというフォルダを製作し格納しました。この方が見つけやすいので。
PocketGoを起動して、サムネイルを設定したいエミュレーターアイコンの上でセレクトを押します。
するとこのようなメニューが出るので、EDIT ○○(エミュレータの名前)でAボタンを押してください。
するとこのようなメニューが表示されます。
少し下に移動しますとBOX ARTという項目が現れるので、そこでAボタンを押してください。
ここで自分の画像を保存したフォルダ内まで行き、スタートをしてください。
するとエミュレータのトップメニューに戻ります。
これでエミュレータを起動させて表示されていれば成功です。
いやはや意外ところからこれを見つけ出した時はうれしかったですし、何よりも事前のemulationStationで各種データ揃えていたので設定があっという間でした。
是非興味ある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最近は貝獣物語から浮気して天外魔境ジライアを寝るまえにコツコツと遊んでいますが、いやはや面白いですね。。。音声もたまにあるし村人はアニメで話すし、これをこんな小さなPocketGoで出来るのだから本当にすごい時代になりました。
日本では売り切れで高額販売されていますがRetromimiさんでは何と驚きの約3000円で買えます!
安心の海外ECサイトRetromimiのPocketGoの商品リンク
管理人の私が始めたYoutubeチャンネル「ゲーム老人チャンネル」で紹介しているこちらの記事の動画を添付しておきますので参考にしてください。
もしもよろしければチャンネル登録高評価押していただけますと次回作への元気になりますのでよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ