
本日は多くの方が気になる操作性やグリップの様子を徹底調査します。
8Bitdo SN30 Proの発売リンクはコチラ。
8Bitdo SN30 Proの販売ページ
まずはXボタンで電源を入れます。

次にペアリングボタンを押してペアリングを開始。

アンドロイド端末に認識されますのでペアリングします。

それでは早速アンドロイドのゲームで操作性を確かめましょう。

設定など無しに始めましたが自動でボタンが配分されて何も設定なしで遊べました。

操作性も良好です。
では次は単独エミュレーターのReDreamで実験

おお!
何とこちらも設定なしでいきなりボタンが自動で配分されプレーが出来ました。

しかしXとYの距離が離れているため同時押しは難しく感じました。
XとAであれば同時押しは簡単です。
これはどうかとRetroArcheをプレイしてみました。

何とこちらも勝手にボタンが配分されて何の設定もなしにすぐに遊べました。楽ちんです。
そして気になる格闘ゲームでの必殺技の入力加減ですが。

完璧でした!
十字キーアナログスティックどちらも完ぺきに技をスムーズに出すことが出来ました。
ちなみにiPhoneにペアリング試しましたが認識されませんでした・・。

次にPCに接続を試したところ無事認識し、ゲームもプレイできました。

しかしやはりAndroid用と書かれているだけあってBluetoothの距離が短く設定してあってPCとの距離は近くないとペアリングが外れます。
最後にUSBで8BitDo SN30Pro for Android Xbox EditionをPCに繋げたら普通にコントローラーとして認識されましたので、有線でのコントローラーとしてもPCでも使えることが証明できました。

当たり前ですがLR2のトリガーボタンは可変式抵抗になっており、押し込み具合によってレースゲームではアクセルを踏む力がちゃんと変わっています。

それでは身体調査です

横:14cm
縦:6cm
厚:2.3cm
重量も計りましょう。

112gという猛烈に軽い結果が出ました。
あれだけ大きなボール型のアナログスティックを備えてこの重さは驚きです。
手に乗せたらこんな感じで8BitDo SN30Pro for Android Xbox Editionのコンパクトさがより伝わると思います。

それでは最後にグリップ性能を見ていきましょう。

メタルの留め具がある2か所が可動範囲となっており、バキッバキッと言う感じで一定間隔で角度を決めれます。
この2か所がミソで。
2か所の稼働範囲がある事で多種多様な無理な角度付けが可能で他のAndroid端末では無理な角度に設定が出来て自分なりのスタイルでゲームをプレイできます。

可動範囲は約200°くらいです。(もっといくかも・・)
可動範囲を決めたらメタル金具を閉めて固定します。向かって右の金具は奥へ、左側は手前へ回して固定します。

グリップの爪を

コントローラーの下側面のへこみにあてがいます。

そしてコントローラー上側面に第一金具部分をしっかりとパチンという迄はめ込み装着完了です。

スマホを固定する箇所はこのようにひぱって伸ばます。

スマホを固定具の上に引っ掛けるようにして押し込んで固定しましょう。

今回は実験で8BitDo SN30Pro for Android Xbox Editionの112gよりもはるかに重い194gのiPhone11をはめ込んでみました。(ケース付きなので多分205gにはなっています)

かなり振っても外れません!これは凄い!!!
当然何度も何度もきつく振ったら最後は外れましたが、それほど振らないと外れません(下記動画参照)
恐ろしいグリップ力でこれは外でも安心して使えるでしょうし、2か所の稼働範囲をうまく使えばこれだけ重量差があってもスマホの重さを感じないように出来るのもとても特徴だと思いました。

いかがだったでしょうか。
商品名が8BitDo SN30Pro for Androidという事でandroiしか使えないと思いきやPCでも有線でも使用することが出来て凡庸性は非常に高い商品でした。
ただしPCでのBluetooth接続は想定外で許容範囲が狭いのでPCとの接続はよほどPCが近くにない限りは有線での使用とお考え下さい。
お勧め購入サイトは今はコチラです↓↓
※LDKGAMEがサイト修正に入ったのでペイパルも使えて安心なBanggoodにリンクを変更しますので金額など変わります。
8Bitdo SN30 Proの販売ページ
金額:¥4,809
クーポンコード:BGJOEB5A
これら記事は下記のお爺さんの公式Youtubeチャンネルで全て実際にプレイしている動画を挙げてますので、合わせて参考にして下さい。
まだチャンネル登録お済でない方は登録していただけますと嬉しいですし、高評価頂けますと次作品への元気になります。
ゲーム老人チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC12oO7Nhb7-guQ8NNbm2_GQ