大阪のしがないおじいさんの日々のブログ

大阪のおじいさんの老後ブログ

SEGA NAOMI起動化計画 ゲーム

【22】2020年にSEGAのアーケード筐体 NAOMIを動かすまでの記録と詳細な設定方法や仕組み解説

更新日:

なんやかんやでやってきました初心者老人がSEGA NAOMIを起動するまでシリーズの第2シーズン、GD-ROMまでも動かしてしまおう!ですが、ここでひとまずは総括にしたいと思います。
ちなみに現状のNAOMIはこんな感じに仕上がっています。

かなりこまめにコードをまとめてもこれだけかさばってしまいます。悔しい~。
でもアーケード筐体の配線は潤沢な筐体の中の広いスペースがあるので、そもそもそこまでまとめる仕様にはなっていませんよね。
でもアーケード鬼ならばこの配線も圧着チューブなどでまとめてしまうんでしょうかね。
私はまとめながらも何かあった時には対処できるようにも整えておくというのが掃除のときなどもテーマにしているので、その末がこの姿になりました。

ごちゃごちゃとやってきた初のアーケード筐体制作ですが、はじめはとにかく苦しかったですね。
ハーネス見ているだけで逃げ出しそうになりましたが、今となっては全ての配線の意味が分かって見えているんですから不思議です。

はじめにも何度も話しましたが、本当にアーケード筐体の記事というのは新しくて20年前という状態なうえ、アーケード筐体ファンの方の特色でしょうか、はたまたまだまだネットがそこまで普及しいないので過程を残すという文化が無かったからでしょうか、99%の方が自慢話でネットにあげているだけで詳細な情報がありませんでした。

そんな中、助けとなったのは昔アルバイト先で働いていた店長です。
実は昔アーケードの筐体を販売していたという話を聞いていたのを思い出し、何年かぶりに連絡を取ってみたらすぐにお返事をくれてそこからはもう頻繁に買い物に連れて行ってくれては高価な工具を山ほど買っていただき、そのまま家で半田や配線のレクチャーをして下さりました。
ありがとうございます。

そして合わせて日本橋の電子部品専門店のお店の方にもマナーボード見せたり色々な現物を見てもらい、合うコネクタなどを何度も教えてもらいました。
ありがとうございます。

そして困った時にはYoutubeチャンネルの方でも多数の助っ人コメントを頂き打開の参考になりました。
ありがとうございます。

こんな皆様のおかげで動画や記事にと、この2020年という時代に新たにアーケード筐体に関する足跡を残せました。
多分これられは今後アーケードデビューを果たす方々への橋渡しになれるかなと思います。

エミュ機などではボタン一つを押せばすぐにゲームが始まり、飽きればボタン一つでゲームを変えれますが、アーケード筐体ではまず基盤を作るだけでも一苦労で、カセットを交換するのも下手をすればjammaハーネスなども交換しないといけません。
とても大変だからこそ、その1つのゲームに愛着がより湧きます。
それは日本の伝統文化でよくある茶道のような、お茶を飲むためだけに作られたプロフェッショナルなルーティーンを味わうというものに似ていると感じます。
これは特に日本人が好きな文化なのではないでしょうか。

 

でも私はちゃんとエミュ機も大好きでどちらにも一長一短がありそれは比べるものではないと感じます。
でもどちらも経験をすればよりどちらにも楽しさを更に感じれると、両方を楽しんだ身からすればそれを強く感じました。

初期投資は決して安くはない大人のお遊びですが、一つずつじっくりと組み上げて、最後には大好きな思い出のゲームを起動する最高の喜びを皆さまも是非味わってみてください。

↓はお爺さんの公式Youtubeチャンネルです。この記事の様子を動画にしていますので良かったら見てみてください。
後、よろしければチャンネル登録していただけますと嬉しいです。面白かった方は高評価頂けますと一人暮らしの貧乏老人がこっそりと雨漏りする家で喜びますのでお願いいたします。



-SEGA NAOMI起動化計画, ゲーム

Copyright© 大阪のおじいさんの老後ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.